【最終予想】第172回 天皇賞(秋)2025/11/2 東京・芝2000m
今年の秋天は3歳勢の伸びしろ×古馬の地力×枠順の妙が交錯する混戦。基本スタンスは「直線4Fの“量”を出せる馬」を軸に、馬場バイアス(内外・前後)とパドック気配で配分を最終調整します。
レース像(前提)
- 想定ペース:道中は平均〜やや速めで中盤が締まりやすい。直線はL4の持続戦。
- 勝ち筋の条件:中団〜前めで脚を温存→直線で加速→維持を長く続けられること。外へ出す導線を確保。
- 可変要素:内前残りが濃いなら先行型を上方修正/外伸びなら差し勢を強化。
結論(最終印)
| 印 | 馬名 | 根拠(要約) |
|---|---|---|
| ◎ | マスカレードボール 3歳・56kg |
ドゥラメンテ×ディープの巡航持続×瞬時ギア。濃いクロス(SS3×3/Mr.P4×4/Lyphard5×5)で直線の“量”を出せる設計。 中団〜前めから外へ出す導線を作りやすく、東京2000mの標準的なL4戦にフィット。最終追いの反応も良好で軸に据える。 |
| ○ | ミュージアムマイル 3歳・56kg |
リオンディーズ×ハーツの巡航+ギア。量を使うロングスパート型で大箱向き。左回り勝ち切り未証明でも2000m回帰はプラス。 馬場がややタフ寄り&中盤が締まるほど評価を上げる。 |
| ▲ | ジャスティンパレス |
舞台実績+差しの持続量。年齢による明確な減点は小さく、直線長い東京は依然合う。 外伸びor持続戦バイアスが出れば突き抜けまで。 |
| △ | タスティエーラ | 総合力と立ち回りが堅実。隊列と馬場が素直なら常に圏内。 |
| △ | アーバンシック | ロングスパート型。直線長い東京はプラス。捌ければ怖い。 |
| △ | クイーンズウォーク | ストライド維持で量を出すタイプ。ペースが流れれば台頭度UP。 |
| △ | ホウオウビスケッツ | 前々で運べる利点。平均以上の流れで粘り込みシナリオ。 |
| △ | ブレイディヴェーグ |
直近連敗でも負け方の質は致命傷でなく、L4の量勝負で再浮上。 位置取りと進路がハマれば連下圏に十分。 |
※シランケドは展開次第の押さえ候補。内前有利・瞬発一点に振れたら評価上げ。
買い目ヒント(配分は発走直前に微調整)
三連複フォーメーション
1列目:◎
2列目:○・▲
3列目:○・▲・△(タスティエーラ/アーバンシック/クイーンズウォーク/ホウオウビスケッツ/ブレイディヴェーグ)
厚め:◎−○−▲/◎−○−タスティエーラ/◎−○−アーバンシック
妙味:◎−○−クイーンズウォーク/◎−○−ホウオウビスケッツ
三連単(絞り)
1着:◎|2着:○・▲|3着:○・▲・△
逆転保険:○→◎→(▲・△)を少点数。
馬連・ワイド
- 馬連:◎−○/◎−▲本線、押さえ◎−タスティエーラ/◎−アーバンシック
- ワイド:◎−○/◎−▲+穴で◎−クイーンズウォーク/◎−ホウオウビスケッツ
※点数は前日オッズと当日の馬体重で調整。強弱だけ見直せばOKの設計です。
ブレイディヴェーグをシランケドより上に置く理由(相対評価)
- 秋天像との親和性:平均〜やや速めで中盤が締まるL4持続戦で脚の“量”が活きる。
- 負け方の質:連敗でも致命的失速ではなく、位置取り・進路で削られたレースが多い=噛み合い不足。
- 一方のシランケド:瞬発一点寄り/捌きに高度な要件が必要。超スローや内前有利に振れたら入れ替えを検討。
メイショウタバルを一段評価下げた理由
- 勝ち筋の限定性:単騎or楽逃げがベスト。標準的な秋天の中盤締まりに巻き込まれると直線の再加速が鈍るリスク。
- 直線526mの要求:先行で脚を使うとL2での二段目が甘くなる可能性。“ハマれば怖い”が前提条件付きの評価。
- ※内前有利・単騎濃厚が見えたら上方修正。
各馬ひと言(最終版)
- マスカレードボール:配合とクロスが裏づける直線4Fの量。中団〜前めから外へ導線を作れれば勝ち筋が太い。
- ミュージアムマイル:3歳56kgの恩恵。道中が締まるほど良さが出る。捌ければ勝ち負け。
- ジャスティンパレス:持続寄り差しで東京向き。衰えサインは限定的、展開一つで上位。
- タスティエーラ:総合力で安定。ロス少なければ当然圏内。
- アーバンシック:ロングスパート型。馬群を捌ければ掲示板以上。
- クイーンズウォーク:流れが締まればストライド活きる。位置さえ取れれば面白い。
- ホウオウビスケッツ:前々で粘り込み。平均〜やや速めで魅力増。
- ブレイディヴェーグ:連敗でも再現性の高い量脚。連下で押さえ必須。
- (シランケド:瞬発一本勝負/内前有利なら評価↑)
この記事が参考になったら
応援クリックお願いします!
応援クリックお願いします!


コメント