ミュージアムマイル徹底分析|天皇賞・秋2025

2025年天皇賞秋

ミュージアムマイル徹底分析|天皇賞・秋2025 有力馬の血統・敗因検証・展開・当週仕上げ

リオンディーズ×ハーツクライ。SS 3×4/ND 5×5──「巡航持続×ギア変換」で直線4F勝負へ。


スポンサーリンク

目次

  1. 序章:3歳エース、秋の盾へ
  2. 血統背景:父リオンディーズ×母父ハーツクライ
  3. 血統のクロス(インブリード)分析
  4. 戦績・敗因検証:ダービーは距離?位置?ラップ質?
  5. 当週の調教・仕上がり評価
  6. 展開・コース適性:東京2000mへの当てはめ
  7. 総合評価(★)と“当日の使い方”
  8. まとめ:勝ち筋=「直線4Fの量で上回る」

1. 序章:3歳エース、秋の盾へ

ミュージアムマイル(6枠9番/3歳56kg/騎手C.デムーロ)。春は皐月賞を制し、秋はセントライト記念からの直行。
タイプは「中団〜中団前で脚を温存→直線4Fロングスパート」。瞬時の切れ一点ではなく、トップスピードの持続に重心がある。

巡航持続ロングスパート3歳56kg6枠9番

※結論(印・買い目)は最終予想記事で。

2. 血統背景:父リオンディーズ×母父ハーツクライ

  • 父リオンディーズ(Leontes)…Kカメ系の巡航スピードと持続。早めに動いても止まりにくい。
  • 母父ハーツクライ…直線のギア変換とフォームの伸び。大箱で“量”を出しやすい。
  • 総合像:巡航持続 × ギアの好配合=東京の直線で加速→維持に適合。

3. 血統のクロス(インブリード)分析

クロス世代理論比率所見
サンデーサイレンス3×4約18.75%ギア&クラス感の強化。終いの“もう一伸び”。
Northern Dancer5×5約6.25%バランスと柔らかさ。ストライド維持→大箱適性。

※比率は血統表からの理論値。詳細は確定系統表で再確認。

4. 戦績・敗因検証:ダービーは距離?位置?ラップ質?

  • 東京2400mのダービー:6着。距離そのものが致命傷というより、位置取り+直線瞬発寄りのラップ質の影響が大きかった可能性。
  • 上がり上位で届かず=導線・ポジションのロス比重が高い型。L1でのみ大きく鈍ったケースは距離上限/タイミングを疑う。
  • 結論:ベストは2000m前後寄り。府中で“量勝負”に戻るのはプラス。

※東京は「再挑戦」。左回りの勝ち切りは未証明だが、配合的には適性十分。

5. 当週の調教・仕上がり評価(更新済)

  • 最終追い(水・栗東坂路)4F53.8-1F12.3、併せほぼ同入。テン抑え→終い重点で息の入り良好、雰囲気は良い
  • 中間:CW主体で終い11秒台の本線を消化。量は十分で、動きは軽い。
  • 総評A。過度に攻め過ぎず、実戦で伸ばすタイプ。道中が締まる年ほど良さが出る

当日チェック:馬場バイアス(内外)/隊列で中団〜前め確保→直線4F持続に持ち込み。

6. 展開・コース適性:東京2000mへの当てはめ

  • 理想:平均〜やや速めで締まる流れ→3〜4角で外に出し、直線4Fロングスパート
  • :平均ペースでも中団の前めなら十分。
  • :超スロー→L2だけの瞬発戦/後ろ過ぎ&外々ロス。
6枠9番外へ出す導線◯直線は“量”勝負

7. 総合評価(★)と“当日の使い方”(現時点)

項目評価/所見
血統適性巡航持続×ギアの好配合。府中直線で加速→維持に噛み合う。★★★★★
コース適性左回り勝ち切りは未証明寄りも、2000m回帰と流れ次第で十分戦える。★★★★☆
仕上がり坂路53.8−12.3の内容は好感。量と息の入り◯。★★★★☆
展開対応持続戦◎/瞬発一点△。道中が締まるほど強み。★★★★☆
騎手適性C.デムーロ=折り合いと進路作りの再現性高。★★★★☆

※星は考察ベース。結論(印・買い目)は最終予想で。

8. まとめ:勝ち筋=「直線4Fの量で上回る」

ミュージアムマイルは、配合とクロスが裏づけるロングスパート性能が武器。
鍵は序盤の位置(中団の前め)外へ出す導線、そして当週の終いの質
当日のバイアスを踏まえ、最終予想記事で印・買い目のみ提示する。

  • 枠順:6枠9番(確定)
  • 調教後馬体重:510kg
  • 騎手:C.デムーロ(短期免許)確認済
この記事が参考になったら
応援クリックお願いします!

コメント