【枠順確定】アルゼンチン共和国杯 2025|最終追い切りレビュー&調教評価(S/A/B/C+スコア付き)

重賞

【枠順確定】アルゼンチン共和国杯 2025|最終追い切りレビュー&調教評価(S/A/B/C+スコア付き)

確定日時:11/7(金)午前。
東京芝2500mは登坂+ロング直線でスタミナと3〜4角の再加速が問われる舞台。中〜内でロスなく運べる先行〜好位差しが基本線です。


まず結論|最終追い切りの買い筋
  • S評価:ニシノレヴナント
  • A評価:シュトルーヴェ/ホーエリート/スティンガーグラス/メイショウブレゲ
  • ポイント:今年の東京2500mは持続×再加速を素直に評価。外でもロングスパートで押し切り可。

①調教スコアの見方
②全頭スコア一覧
③枠順×勝ち筋
④血統メモ

調教スコア(合計0–10 → ランク換算)

  1. 追い切りフォーム(0–2)
  2. 時系列の良化(0–2)
  3. 相対時計価値(0–2)
  4. コース適性(0–2)
  5. ローテ整合(0–2)
  6. 併せ馬実績(0–2)
  7. リスク控除(-2〜0)

ランク換算:9–10=S/7–8=A/5–6=B/0–4=C

スポンサーリンク

出馬表(枠順確定+調教ランク+最終スコア)

馬番 馬名 騎手 斤量 最終スコア
(0–10)
調教ランク
(S/A/B/C)
動きメモ
1 1 ワイドエンペラー 藤岡 佑介 55.0 3 C 終いの伸び物足りず。展開利待ち。
1 2 ギャラクシーナイト 菅原 明良 54.0 3 C 集中は上向きも迫力不足。
2 3 ローシャムパーク A.プーシャン 59.5 3 C 木曜W長めで地味見せ。操作性は○。
2 4 サスツルギ 北村 宏司 54.0 3 C 雰囲気は上向き。終いの鋭さは平凡。
3 5 セレシオン 荻野 極 57.0 3 C 反応に課題、上昇待ち。
3 6 ディマイザキッド 岩田 望来 56.0 8 A 反応改善+勝負根性見せ順調。
4 7 シュトルーヴェ 鮫島 克駿 59.0 8 A 集中維持で好内容。ロング区間向き。
4 8 ボーンディスウェイ 木幡 巧也 57.0 6 B 大跳びでブレ少。攻め量十分。
5 9 ショウナンアデイブ 池添 謙一 55.0 8 A リズム良化。終いの反応に良さ。
5 10 マイネルカンパーナ 津村 明秀 56.0 6 B ズブさ残しつつ脚取り安定。
6 11 ホーエリート 戸崎 圭太 55.5 8 A 全体の質良好。中外から再加速型。
6 12 プラダリア 亀田 温心 58.0 3 C 軽め仕上げで可もなく不可もなし。
7 13 ミステリーウェイ 松本 大輝 56.0 3 C 情報薄で強調材料乏しい。
7 14 ボルドグフーシュ 横山 武史 58.0 3 C 登坂の反応鈍め。巻き返しは展開次第。
7 15 メイショウブレゲ 石橋 脩 55.0 8 A 単走集中◎。手前もスムーズ。
8 16 ニシノレヴナント 野中 悠太郎 56.5 9 S 最終診断で首位評価。反応鋭く好態勢。
8 17 ハギノアルデバラン 原 優介 52.0 8 A 併せ先着の手応え良。仕上がり順調。
8 18 スティンガーグラス C.ルメール 57.0 8 A 3頭併せで粘り。終いはしっかり。

※スコアの初期値はランク代表値(S=9/A=8/B=6/C=3)。
※枠順・斤量・騎手はJRA公式の出馬表に基づき作成。調教評価は編集部(管理人)見解です。


枠順から読む“勝ち筋”|位置取りと仕掛けの自由度

基本線:内でロスなく→直線は“良いところ”へ。中枠の先行〜好位は進路選択の自由度が高い。外枠の持続型は早めにロングスパートへ入れれば押し切りまで。

主要馬×枠のショート評

  • ニシノレヴナント(8枠16番・S):最終診断首位。外でも長い脚で押し切り射程。
  • シュトルーヴェ(4枠7番・A):集中維持で内容良。内のロス少を活かせる並び。
  • スティンガーグラス(8枠18番・A):3頭併せで持続。外伸びなら台頭。
  • ホーエリート(6枠11番・A):中外から再加速型。仕掛け早めがハマる。
  • ローシャムパーク(2枠3番・C):地力は上でも“削り合い”適性に疑問。

血統メモ|“底力×持続”に寄る系譜

  • サンデー直系のステイヤー型(ステイゴールド系/ハーツ系など)
  • キングマンボ系の持続力(ルーラーシップ等)
  • 欧州スタミナ血脈(Sadler’s Wells/Roberto 分枝 等)

※本記事は公表情報を基に独自に整理・加筆しています。(枠順・斤量・騎手=JRA公式出馬表準拠/調教評価=管理人見解)


この記事が参考になったら
応援クリックお願いします!

コメント