武蔵野S2025考察|血統×3走/過去10年勝ち馬と血統

重賞

武蔵野S2025考察|血統×3走/過去10年勝ち馬と血統

開催:11/15(土)東京・ダ1600m(GⅢ)
公開:11/12 09:00(JST)

ワンターンの東京マイルは巡航スピードの持続L2の再加速が肝。
近3走のレース質と血統“型”を合わせて、舞台適性の芯を見極めます(追い切り論評なし/最終印は別記事)。

  • コース 長い直線×緩やかなワンターン。止まらない脚L2の再加速が可視化。
  • 血統 Mr. Prospector/Kingmambo系や米国型スピードが軸。芝ダ兼用の欧州持続もフィット。
  • 隊列 前後半が締まるほど「先行の持続」or「外差しの長脚」。当日の含水率と短距離の時計で微修正。

スポンサーリンク

有力馬ピックアップ(想定)

コスタノヴァ|フェブラリーS覇者の正攻法

日付 レース コース/距離 着順
2025/06/25 さきたま杯 JpnI 浦和 ダ1400 11着
2025/05/05 かしわ記念 JpnI 船橋 ダ1600 3着
2025/02/23 フェブラリーS G1 東京 ダ1600 1着

血統メモ:父ロードカナロア×母父ハーツクライ(キングマンボ×サンデー)。ワンターンの持続質で真価。距離短縮1400でも対応歴あり。

オメガギネス|近走の再浮上で舞台最適

日付 レース コース/距離 着順
2025/10/04 グリーンチャンネルC L 東京 ダ1600 1着
2025/07/27 東海S G3 中京 ダ1400 4着
2025/04/19 アンタレスS G3 阪神 ダ1800 6着

血統メモ:父ロゴタイプ(Sadler’s Wells系)×母父ハービンジャー(Danzig系)。欧州型の持続力で一貫ラップが噛み合う。

バトルクライ|オアシスS勝ちの“東京マイル巧者”

日付 レース コース/距離 着順
2025/11/01 ペルセウスS OP 東京 ダ1600 10着
2025/05/18 栗東S L 京都 ダ1400 11着
2025/04/27 オアシスS L 東京 ダ1600 1着

血統メモ:父イスラボニータ×母父キングカメハメハ(SS×Mr. Prospector)。ワンターンでの再加速が持ち味。

ビダーヤ|1400〜1600mで勢い十分

日付 レース コース/距離 着順
2025/07/27 東海S G3 中京 ダ1400 3着
2025/05/24 欅S OP 東京 ダ1400 1着
2025/04/26 鎌倉S 3勝 東京 ダ1400 1着

血統メモ:父リアルスティール×母サマーハ(Singspiel)。SS×Sadler’sで中盤の底力と直線の持続脚。

ペプチドナイル|フェブラリーS4着→南部杯3着の実績値

日付 レース コース/距離 着順
2025/10/13 マイルCS南部杯 JpnI 盛岡 ダ1600 3着
2025/04/05 ゴドルフィンマイル G2 メイダン ダ1600 11着
2025/02/23 フェブラリーS G1 東京 ダ1600 4着

血統メモ:父キングカメハメハ×母父マンハッタンカフェ(キングマンボ×SS)。王道路線で安定。

ルクソールカフェ|全兄カフェファラオ、東京マイルの“系統適性”

日付 レース コース/距離 着順
2025/10/08 ジャパンダートクラシック JpnI 大井 ダ2000 3着
2025/05/03 ケンタッキーダービー G1 CD ダ2000 12着
2025/02/23 ヒヤシンスS L 東京 ダ1600 1着

血統メモ:父American Pharoah×母Mary’s Follies(Mr. Prospector×Halo)。東京マイル歓迎。

ロードフォンス|交流実績&東京L戦で上位圏

日付 レース コース/距離 着順
2025/10/04 グリーンチャンネルC L 東京 ダ1600 4着
2025/05/05 かしわ記念 JpnI 船橋 ダ1600 4着
2025/02/24 かきつばた記念 JpnIII 名古屋 ダ1500 1着

血統メモ:父ロードカナロア×母父ダイワメジャー(キングマンボ×SS)。先行力+一貫質。

ロジアデレード|河口湖S勝ちでOP入り—昇級初戦

日付 レース コース/距離 着順
2025/10/25 河口湖S 3勝 東京 ダ1600 1着
2025/04/19 下総S L 中山 ダ1800 10着
2025/03/22 コリアRC L 阪神 ダ1400 2着

血統メモ:父ドレフォン(Storm Cat系)×母父ゴールドヘイロー(SS系)。短距離的先行力+直線の持続。

過去10年の勝ち馬と血統(2015〜2024)

勝ち馬 母(母父)
2024 エンペラーワケア ロードカナロア カラズマッチポイント(Curlin)
2023 ドライスタウト シニスターミニスター マストバイアイテム(アフリート)
2022 ギルデッドミラー オルフェーヴル タイタンクイーン(Tiznow)
2021 ソリストサンダー トビーズコーナー ラヴソースウィート(スペシャルウィーク)
2020 サンライズノヴァ ゴールドアリュール ブライトサファイヤ(サンダーガルチ)
2019 ワンダーリーデル スタチューオブリバティ アストレアピース(マヤノトップガン)
2018 サンライズノヴァ ゴールドアリュール ブライトサファイヤ(サンダーガルチ)
2017 インカンテーション シニスターミニスター オリジナルスピン(Machiavellian)
2016 タガノトネール Came Home タガノレヴェントン(キングカメハメハ)
2015 ノンコノユメ トワイニング ノンコ(アグネスタキオン)

傾向メモ:Mr. Prospector/Kingmambo系×米国型スピードの比率が高め。一方で欧州的持続(例:オルフェーヴル×Tiznow)も“長い脚”で適合。

血統タイプ別・好走率ミニ表(父系 × 母父系|2015–2024 勝ち馬ベース)

※対象:武蔵野Sの過去10年の勝ち馬。セルは勝率%(件数)。色は値が高いほど濃く表示。

父系\母父系 Mr. Prospector サンデーサイレンス Roberto In Reality
Mr. Prospector 20% (2) 10% (1) 0% (0) 0% (0)
サンデーサイレンス 20% (2) 0% (0) 0% (0) 10% (1)
A.P. Indy(Seattle Slew) 20% (2) 0% (0) 0% (0) 0% (0)
Northern Dancer(Danzig/Storm Cat) 0% (0) 10% (1) 10% (1) 0% (0)
計(父系別シェア) MrP 30%/SS 30%/A.P. Indy 20%/ND系 20%
分類対応(勝ち馬ごとの父系×母父系)を開く
  • 2024 エンペラーワケア:ロードカナロア=MrP(Kingmambo)× 母父Curlin=MrP
  • 2023 ドライスタウト:シニスターミニスター=A.P. Indy × 母父アフリート=MrP
  • 2022 ギルデッドミラー:オルフェーヴル=SS × 母父Tiznow=In Reality
  • 2021 ソリストサンダー:トビーズコーナー=ND(Danzig)× 母父スペシャルウィーク=SS
  • 2020 サンライズノヴァ:ゴールドアリュール=SS × 母父サンダーガルチ=MrP
  • 2019 ワンダーリーデル:スタチューオブリバティ=ND(Storm Cat)× 母父マヤノトップガン=Roberto
  • 2018 サンライズノヴァ:ゴールドアリュール=SS × 母父サンダーガルチ=MrP
  • 2017 インカンテーション:シニスターミニスター=A.P. Indy × 母父Machiavellian=MrP
  • 2016 タガノトネール:Came Home=MrP(Gone West)× 母父キングカメハメハ=MrP
  • 2015 ノンコノユメ:トワイニング=MrP(Forty Niner)× 母父アグネスタキオン=SS

※本稿は「直近3走」と「血統傾向」による考察です。パドック・馬場発表・当日短距離の時計をご確認のうえ、最終結論は別記事の予想(印・買い目)をご覧ください。▲ 上へ戻る

この記事が参考になったら
応援クリックお願いします!

コメント